3月15日(土)にYAESU&KENWOODの視聴会を開催いたします。
詳細は後ほど。
今回は通常の視聴会とはまた違った趣向を考えていますので、お楽しみに!
タグ: デジタル無線
YAESUのデジタル無線を少し使ってみた。
FTM400シリーズが発売されてからはや2ヶ月、YAESUのアマチュアのデジタル無線、使って見られましたかー?
画像送信をレポートしてみましたー。
FT1D→FTM400Dシリーズへの画像送信
1.![]() ![]() ![]() 1.周波数をセット 2.GM(グループモード)起動 3.グループ選択(設定なければALLで大丈夫) |
4.![]() ![]() 4.周波数をセット 5.GM(グループモード)起動 FT1Dと同様です。 |
お互いにPTTを入れると相手に自分のコールサイン等が表示されます。 6. ![]() ![]() |
グループモードでお互いのコールサインが表示されてことを確認したら、いよいよ撮影と画像の送信です。 8. ![]() ![]() ![]() 8.画像を撮影(撮影済みなら省略化) 9.画像を送信(FT1Dの場合、直前に撮影した画像の送信のみとなります。) 10.撮影した画像が届きます。(画質により送信ー到達時間は変化します) |
画像送信はおまけ的な要素ですが、グループモードは便利だと思います。
HRI-200の登場が待ち遠しい限りです。
YAESUのFTM-400D/DHが発売!
待望のアマチュアデジタルのモービルトランシーバー、FTM-400D/DHが発売されました。
フロントパネルのスタイルはFTM350シリーズに近……くもないです。なんとタッチパネル方式です。スケルチ操作もタッチパネルからです。
USB接続とMicroSDカードスロットが特徴ですね。パネルの接続コネクタがモジュラーのコネクタになりましたね。(FTM350の時はLANと同じコネクタ)
見た目は・・・フロントパネル以外はFTM350シリーズよりは従来のFT-7,8000シリーズに近いかもしれません。
なお、初回起動時にコールサインの入力を求められます。入力しないと先に進めません。他人のコールサインを勝手に入れちゃダメですよ。迷惑がかかります。
先日、土日はハムフェアでしたね。
今年はうかがわなかったもので状況はわからなかったのですが、例年並みににぎわったことと想像します。
待望のデジ/アナのアマチュア無線トランシーバーの発売!
発表から半年以上お待たせしまして、ようやくYAESU(八重洲無線)のデジ/アナのアマチュア無線トランシーバー【FT-1D】が発売されました!
http://item.rakuten.co.jp/seisho-ham-center/ft1d/からお買い求めいただけます。
通常の変調に加えてC4FM方式のデジタル変調、そして、それらを相手に合わせて自動で判別するモード、AMS。
VX8シリーズで培われたGPSの技術も搭載され、別売りのカメラマイクと連動させて位置情報つき画像が送信できます。
microSDスロットやUSBポート(接続ケーブル付き)が搭載され、画像以外にも本体設定やメモリー情報、GPSログの保存、バックアップが取れるようになりました。
さっそく届いた実機と外箱の写真
どうやら、ブラックも出るようで・・・こちらはまだ発売されていないので、少々お待ちください。
なお、主なオプションはVX-8D/VX-8Gと共通です